東京・原宿に誕生した「ハリーポッター」公式ショップ。まるで魔法の世界に迷い込んだような空間で、ファンはもちろん、初めての方でも楽しめるスポットです。
この記事では「予約は必要なの?」「整理券はどうやってもらうの?」「混雑はどのくらい?」といった疑問をやさしく解説します。観光やお出かけの参考にしてくださいね。
原宿ハリーポッターショップは予約が必要?
今のところ、事前予約は不要です。ふらっと立ち寄っても入場できます。ただし、人気が集中する週末や大型連休は、入場制限や整理券対応になることもあります。特に観光シーズンや長期休暇は、想像以上に多くの人が訪れるため、時間に余裕を持って出かけることがおすすめです。
また、特に気をつけたいのは、限定グッズの発売日やイベント開催日です。このときは朝から行列ができることもあり、入場までに数時間待つケースもあります。実際にSNSでは「午前中に並んでも整理券がすぐになくなった」という声も見られます。イベントや新商品の発売日は、前日までに情報を確認し、可能ならオープン前に到着するくらいの気持ちで準備しておくと安心です。
さらに、混雑が苦手な方や小さなお子さん連れの方は、平日の午後など比較的すいている時間を狙うのもひとつの方法です。週末に比べると列も短く、落ち着いて店内を楽しめる可能性が高まります。観光で訪れる方は、近隣の表参道や竹下通りを歩くついでに、空いている時間を見計らって入店するのも良いでしょう。
予定を立てるときは、公式サイトやショップのSNSで発信される最新の営業情報や混雑状況を事前にチェックしておくのが安心です。混雑が予想される日はスケジュールに余裕を持ち、時間帯を調整するだけでも快適に楽しむことができます。
整理券の仕組みと入手方法
ショップでは混雑を避けるため、整理券が配布される日があります。基本的には 土日祝が中心ですが、限定イベントや特別なキャンペーンがあるときには平日でも配布される場合があります。そのため、行く前に必ず公式サイトやSNSをチェックして、整理券配布の有無を確認しておくことが大切です。
整理券は大きく分けて オンライン配布 と 現地配布 の2種類があります。最近はオンラインが主流となっており、事前にスマホで申し込みを済ませておけば、長時間列に並ばずに済むのでとても便利です。
- オンライン整理券は朝9:00から配布開始(混雑日には数分で受付終了することも!)
- QRコードを読み取り、メールアドレスを入力して登録
- スマホのWalletや専用アプリに整理券を保存して管理
- 順番が来ると通知が届き、入店可能に
現地配布の場合は、店舗前でスタッフから紙の整理券を受け取るスタイル。こちらも配布開始直後は行列ができやすいため、少し早めに到着しておくと安心です。
オープン初日には1,000人以上の列ができ、整理券をもらうまでに1時間以上かかったという報告もありました。そのため「並びたくない」「ゆっくり見たい」という方は、平日の昼間や夕方を狙うのが賢い方法です。また、どうしても週末しか行けない場合は、開店前に到着するか、逆に夕方の終了間際を狙うのがおすすめです。
さらに、家族や友人と一緒に訪れる場合は、代表者だけが整理券を取得して全員で入れるかどうかを事前に確認しましょう。日によっては一人につき一枚が必要な場合もあります。小さなお子さん連れなら、並ぶ時間を短くするためにベビーカー利用や待ち時間を交代するなどの工夫をすると快適に過ごせます。
このように整理券制度は一見複雑に思えますが、仕組みを理解して準備しておけばスムーズに入店できます。ぜひ事前にチェックして、ストレスなく魔法の世界を楽しんでください。
原宿ハリーポッターショップの基本情報・アクセス
- 営業時間:11:00〜21:00(不定休)
営業時間は比較的長く、夜まで営業しているので、昼間の観光やショッピングを楽しんだあとに立ち寄ることも可能です。仕事帰りや学校帰りでも足を運べるのは便利ですね。特に夜の時間帯はライトアップされた店内がさらに幻想的な雰囲気を醸し出し、昼間とは違った楽しみ方ができます。 - 場所:東京メトロ「明治神宮前〈原宿〉駅」から徒歩0分
駅直結のような立地なので、雨の日でもアクセスしやすいのが魅力です。JR原宿駅からも歩いてすぐで、遠方から来る観光客にとっても分かりやすい場所にあります。観光で時間を有効に使いたい方にはぴったりです。 - アクセス:表参道沿いにあり、ショッピングや観光の途中にも立ち寄りやすい立地
原宿・表参道エリアはファッションやスイーツの最新トレンドが集まるスポット。ハリーポッターショップを訪れた後にカフェでひと息ついたり、最新のショップ巡りを楽しんだりと、1日中遊べるエリアです。竹下通りや表参道ヒルズも徒歩圏内にあり、旅行のスケジュールに組み込みやすいでしょう。
さらに周辺にはカフェやファッションショップがたくさん並び、待ち時間が発生しても退屈せずに過ごせます。SNSで話題のスイーツ店や期間限定ショップなども多く、整理券の時間まで街歩きを楽しめるのが嬉しいポイントです。原宿エリア自体が観光スポットなので、待ち時間も観光時間に変えてしまえるのが大きな魅力です。
店内の見どころと世界観
店内は「禁じられた森」をテーマにした幻想的な空間で、足を踏み入れた瞬間から魔法の世界が広がります。
木々の陰影やライトアップの演出は細部までこだわられていて、まるで映画のシーンに自分が入り込んだかのような体験ができます。ゆっくり歩くだけでも物語の世界観に浸れるため、ファンだけでなく初めて訪れる方も感動するはずです。
- 1階:「ハウスプライド」エリアではグリフィンドールやスリザリンなど各寮ごとのグッズが勢ぞろいし、色とりどりの装飾に心が躍ります。人気のマフラーやバッジ、文房具など、実用的でおしゃれなアイテムも多く揃っています。
- 2階:「杖カウンター」ではお気に入りのキャラクターの杖を手に取って選ぶことができ、ファンにはたまらない体験です。「ハニーデュークス風スイーツ」コーナーではカラフルなお菓子や限定スイーツが並び、見た目でも楽しませてくれます。お土産として購入する方も多く、選ぶ時間もワクワク感に包まれます。
- バタービールバー:泡立ちまで再現されたバタービールを味わえるコーナーで、冷たいドリンクを片手に写真を撮ればSNS映え間違いなし。家族や友人と乾杯して、ちょっとした休憩時間を楽しむのもおすすめです。
さらに、店内には随所にフォトスポットが設けられており、映画の小道具を再現した展示やキャラクターの等身大パネルなどもあります。
照明や背景が工夫されているため、どこで撮影しても素敵な一枚が残せるのも魅力です。魔法の世界にいるかのような写真は、SNSにアップしたくなること間違いなしです。
限定グッズと購入のコツ
- 原宿店限定アイテムは要チェック!寮ごとにデザインされた小物や衣類、ここでしか手に入らないオリジナル商品はファン必見です。人気のマフラーやアクセサリー、ステーショナリーなどは特に売れ行きが早いので、欲しいものがある方は入店後すぐにチェックしてみましょう。
- 混雑を避けるなら午前中が狙い目。午後になるとレジも行列になりやすいので、早めに買い物を済ませておくと落ち着いて楽しめます。朝一番に行くとまだ棚に商品がしっかり揃っているので、選びやすさの面でもおすすめです。
- 新商品やキャンペーンは公式SNSで随時発信されます。フォローしておくことで、発売開始や入荷情報をいち早くキャッチできます。特に限定グッズは数に限りがあるため、情報収集は必須です。
また、購入したグッズはプレゼント用にラッピングしてもらえるサービスもあり、友人や家族へのお土産にも最適です。季節限定やイベント限定のアイテムも登場するため、何度訪れても新しい発見があります。購入をスムーズにするには、あらかじめ欲しい商品をリストアップしておくのも良いでしょう。
グッズは人気のものから売り切れてしまうので、気になるアイテムは早めの来店がおすすめです。さらに、クレジットカードや電子マネーも利用できるため、現金を多く持ち歩かなくても安心です。まとめ買いをする方はエコバッグを持参すると便利ですよ。
赤坂ハリーポッターショップとの違い
都内には赤坂にもショップがあります。赤坂は「魔法ワールド」を体験できるシアターが近く、規模感や展示内容が異なります。展示のテーマや取り扱うグッズも異なるため、原宿店とはまた違った魅力があります。
- 原宿店:立ち寄りやすい立地、最新グッズや限定アイテムが豊富で観光の合間に訪れやすい
- 赤坂店:体験型コンテンツが充実し、ショップと合わせてイベント感覚で楽しめる
東京観光のプランに合わせて、どちらも訪れるとより世界観を楽しめますよ。2店舗をはしごして、それぞれの特徴を比べるのもおすすめです。
初めてでも安心!楽しみ方のヒント
- 家族や友だちと一緒に訪れて、写真を撮りながら散策すると思い出が倍増します。特に入り口付近やフォトスポットは、順番に並んで撮影できるので、ゆっくりポーズを考えるのも楽しい時間になります。
- コインロッカーを活用すれば手ぶらで楽しめるので安心です。大きな荷物やお土産は預けて、身軽に館内を回ることで写真撮影もスムーズになります。ベビーカー連れの方やショッピング帰りでも安心して楽しめます。
- 待ち時間は周辺のカフェで過ごすのもおすすめです。原宿にはSNS映えするカフェやスイーツ店が多いため、待ち時間も観光の一部にできます。整理券の呼び出し通知を気にしながら、ドリンクや軽食を楽しむのも素敵な過ごし方です。
さらに、初めて訪れる方は店内マップやフロア案内を事前にチェックしておくと、効率よく回ることができます。お気に入りのグッズコーナーやフォトスポットをあらかじめ確認しておくと、限られた滞在時間を有効に使えるでしょう。
また、訪れる時間帯にも工夫を。昼間は家族連れや観光客で混みやすいので、夕方以降に訪れると比較的落ち着いて写真を撮れることが多いです。夜は照明が幻想的に映えるので、昼と夜で雰囲気の違いを楽しむのもおすすめです。
魔法の世界観をしっかり楽しむには、ちょっとした工夫や準備がポイントです。自分に合った過ごし方を取り入れることで、より充実した時間を過ごせるでしょう。
今後の最新情報とチェックポイント
ショップでは定期的に新グッズやイベントが登場します。
シーズンごとにテーマが変わるキャンペーンや、特別な展示が開催されることもあるため、訪れるたびに新しい発見があるのが魅力です。映画の公開や記念日などに合わせて限定アイテムが発売されることもあり、ファンなら絶対に見逃せません。
最新情報は、公式サイトやSNSでの発表をこまめにチェックしておきましょう。特にX(旧Twitter)やInstagramでは、入荷状況や混雑の様子をリアルタイムで発信していることもあります。フォローしておけば、欲しいグッズの販売開始日や、イベントの開催情報を逃さずキャッチできます。
また、メールニュースレターに登録しておくと、先行情報や限定クーポンが届く場合もあるのでおすすめです。旅行で訪れる方は、出発前に最新ニュースを確認し、訪問日と重なるイベントがあれば時間を調整するとさらに楽しめます。
まとめ|原宿で魔法体験を満喫しよう
原宿ハリーポッターショップは、予約なしでも楽しめる魅力的なスポットです。ただし、人気が高いため混雑時は整理券が必要になるケースが多く、訪れる前に必ず最新情報を確認しておくことが大切です。公式サイトやSNSをチェックしておけば、安心して当日を迎えられるでしょう。
店内にはフォトスポットや限定グッズがたくさん用意されており、毎回違った楽しみ方ができます。初めて訪れる方はもちろん、リピーターの方も新しい発見を見つけられるはずです。バタービールを飲みながら写真を撮ったり、友人や家族と杖を選んで記念にしたりと、体験型の楽しみ方が多いのも魅力です。
また、赤坂店との違いを知ることで東京観光の幅が広がります。原宿はショッピングや街歩きと合わせて気軽に立ち寄れるスポット、赤坂は体験型コンテンツが豊富な観光目的のショップ。それぞれに特徴があるので、時間に余裕があれば2店舗を巡って比較してみるのもおすすめです。
さらに、訪れる際には荷物を少なくして動きやすい服装にするなど、ちょっとした工夫をするとより快適に楽しめます。整理券の待ち時間を周辺のカフェで過ごしたり、夕方以降の落ち着いた時間帯に訪れたりするのも良い方法です。
東京旅行や週末のお出かけに「魔法の時間」を取り入れることで、日常を忘れて心から楽しめる特別な1日になります。ぜひ原宿のハリーポッターショップで、思い出に残る魔法体験を満喫してくださいね。